|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 法学 : [ほうがく] 【名詞】 1. law 2. jurisprudence ・ 法学者 : [ほうがくしゃ] (n) jurist ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学者 : [がくしゃ] 【名詞】 1. scholar ・ 者 : [もの] 【名詞】 1. person
佐藤 進(さとう すすむ、1925年6月6日 - 2009年4月9日)は、日本の法学者、日本女子大学・立正大学・新潟青陵大学名誉教授。 新潟県生まれ。東京帝国大学法学部卒、同大学院を経て、1957年金沢大学法文学部助教授、1962年東大法学博士、1967年教授、1971年日本女子大学文学部教授(社会福祉学科)、1992年立正大学法学部教授、1996年新潟青陵女子短期大学教授、2000年新潟青陵大学看護福祉心理学部教授・学長、2001年2月新潟県高齢者保健医療福祉計画協議会座長、2004年4月新潟青陵大学学長、2005年3月退任。2003年4月勲三等瑞宝章受章。2009年、心臓発作のため83歳で死去。 専門は社会保障法、労働法、高齢総合社会政策。 == 著書 == *アメリカ労働協約の研究 任意労働仲裁制度の実態と法理 勁草書房 1961 *ILO条約と日本労働法 法政大学出版局 1962 *EECとヨーロッパ労働組合運動 ダイヤモンド社 1963 *健康保険組合論 健康保険組合の法律的社会的機能分析を中心にして 社会保険新報社 1966 *日本の老齢保障 日本労働協会 1969 (JIL文庫) *教育公務員の労働基本権 明治図書出版 1969 (明治図書新書) *社会保障の法体系 上 勁草書房 1969 *社会保障と市民生活 総合労働研究所 1972 *医療関係者のための社会保障法入門 風媒社 1973 *就業規則と労働協約 ダイヤモンド社 1974 (ビジネス新書) *「上積み」補償と企業内福祉 日本型福祉社会における労・使・政の課題 ダイヤモンド社 1978.6 *労働災害とその補償 日本労働協会 1979.3 (JIL文庫) *労働法と社会保障法との交錯 勁草書房 1979.10 *日本の労使関係と労働法 高文堂出版社 1980.6 改題「日本の労働法」 *医事法と社会保障法との交錯 勁草書房 1981.9 *社会福祉の法と法政策 全国社会福祉協議会 1982.5 *高齢者扶養と社会保障 一粒社 1983.5 (現代民法学の課題) *労働災害と補償 その仕組みと運用 日本労働協会 1985.12 *こう変わるあなたの年金 日本放送出版協会 1985.5 (NHKくらしの経済セミナー) *社会福祉行財政論 人権と社会福祉行財政の課題 誠信書房 1985.7 *老後と年金のゆくえ 筑摩書房 1987.2 *世界の高齢者福祉政策 今日明日の日本をみつめて 一粒社 1989.7 *社会保障と社会福祉の法と法政策 誠信書房 1990.5 *社会保障の法体系 勁草書房 1990.6 *ECの社会政策の現状と課題 労働関係・社会保障制度 全労済協会 1993.5 (調査研究シリーズ) *福祉と保健・医療の連携の法政策 高齢社会・障害者社会への対応を考えるうえで 信山社出版 1994.6 *ペダルを踏んで七〇年 さらなる学びの旅にむかって(私家版)有斐閣出版サービス 1995.7 *国際化と国際労働・福祉の課題 法政策学的側面から 勁草書房 1996.1 *年金政策の中身とそのゆくえ マイ・ペンションを考える 信山社出版 1998.9 *エッセンシャル社会保障論 法律文化社 2000.9 *労働法と社会保障法 信山社出版 2001.6 (佐藤進著作集 3) *労働保障法と関連制度政策 信山社出版 2001.1 (佐藤進著作集 4) *介護保険運営における自治体の課題 法律文化社 2003.11 *EU社会政策の展開 法律文化社 2006.8 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「佐藤進 (法学者)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|